日本のスマホ普及率「23.6%」、女性ユーザー増で男女比は6対4
と言うことで、RBBTodayによると、OS別所有者の割合は、iOSが39.6%(2011年調査:57.7%)、Android OSが56.7%(2011年調査:29.1%)となり、この1年でAndroid OS端末所有者が半数を超えています。通信事業者の割合もこれに従って、ソフトバンクモバイルが、いまだトップながらシェアを減らす形に。
しかし、OSなんか販売していないにも関わらず、OS別とか未だに意味不明な比較をやっている所がこう言ったメディアの救えない所ではあるのですが、それはさて置きまして。
未だに巷ではドコモのがスマートフォン、auがAndroid、ソフトバンクがiPhone、みたいな誤解が根強く残っています。
全部スマートフォンなのに、ソフトバンクのiPhoneしか売ってないんじゃないの的な強烈なiPhone推しと、auのまるで自分達がAndroidを作りました的なCMと、スマートフォンを馬鹿にしていたにも関わらず、手のひらを返してスマートフォンだらけの販売戦略を始めたドコモなどの影響などでしょうね。
とりあえず、筆者の周りでも、そう言った影響を受けた人たちが、ちらほらいるのです。
特に、スマートフォンを初めて買った層の中でも、学生から新社会人の女子に多く見られます。
正直な所、Androidを使っている女子はかわいそうだと思います。
だって、あんな出来の悪いパソコンになり損ねたデバイスを二年も使わされるなんて、パソコンヲタクくらいしか喜びませんし、ただの罰ゲームですよ。
そして、iPhoneを使っている男子はヘタレだと思います。
男なら、出来の悪い物でも使い辛い物でも、文句を言わずにいじり倒し、自分色に染めて個性的に使いこなす事がかっこいいのに、はじめから出来上がってる物をヘロヘロナヨナヨと使うだけなんて、ただのヘタレですよ。
じゃぁどうしろって?
みんな黙ってWindowsPhoneを(略)
PR
Docomo=スマートフォン au=Android ソフトバンク=iPhone http://t.co/XjK6aHXw